
AIデリバリーは、社内完結型の生成AIの
導入・活用支援をするサービスです。
お客様の環境に最適な生成AI(ローカルLLM)を導入。
マシン調達からインストール、業務への定着から継続的な運用まで、
トータルでサポートします。
業務・ニーズヒアリング
- 現状業務と課題の棚卸し
- 活用目的・対象業務の明確化
- 社内制約やセキュリティ要件の整理
ハードウェア・生成AI基本ソフトウェア調達・導入
- 導入環境に適したサーバの選定・調達・構築
- ChatGPTライクなローカルLLM・WebUIのインストールとセットアップ
- 社内ネットワークで完結する安全なAI環境の構築
利用定着研修
- 想定業務に基づく実践型ハンズオン
- よくある業務例に沿った操作レクチャー
- 各部署での定着を意識したマニュアル提供
アフターサポート
- 利用状況に応じた定期フォロー
- モデル・ソフトウェアのアップデート支援
- AI最新情報と御社に合わせた提案をお届け
- 運用中のトラブル対応・活用拡大の相談窓口
社内にAIが来ると、こう変わります。
AIデリバリーで、セキュリティ・使いやすさ・業績向上の3つの面で
大きな変化を実感いただけます。
情報漏洩リスクからの解放
完全オンプレミスで、機密データを社外に出さずに活用。
社内サーバーで完結するため、クラウドAIの情報漏洩リスクを根本から解消します。
ChatGPTのような操作感
モデル切り替え、画像・音声入力、社内文書連携も可能。
使い慣れたインターフェースで、社内特化型の高性能AIを活用できます。
業務改善+売上向上
外注業務の削減・提案品質向上・受注率UPなどの成功事例。
AIの活用により、コスト削減と売上向上の両面で効果を発揮します。
さまざまな業務にAIを活かせます。
AIデリバリーは、基本セットアップだけでも多様な業務シーンで活用できます。
以下は代表的なユースケースの一例です。
ドキュメント翻訳アシスタント
社内の技術文書や契約書を高精度に和訳。訳語スタイルも「カジュアル」「ビジネス」「法律文書風」に切り替え可能です。
アイデアスパーリングマシン
「こんな感じの新サービス案を考えて」と入力するだけで、競合との差別化や市場ターゲットまで含めた提案を自動生成します。
FAQ自動生成機
過去の問い合わせやメール履歴から、よくある質問・テンプレ回答・マニュアルリンクを自動で抽出・生成します。
ダッシュボードブリーフィング
CSVやExcelをドラッグ&ドロップするだけで、売上の変化要因や次の打ち手などを文章で解説します。
AIアートディレクター
アップロードしたバナー画像などに対して、構図や色彩の改善案、ターゲット別のデザイン案を即時に提示します。
手書きノートのドキュメント化
ホワイトボードや手書きメモの写真から、議事録やToDo、要点サマリを自動生成。PDF化にも対応しています。
デモから生成AI導入まで、しっかり付き添います。
AIデリバリーの導入プロセスはシンプル。
お客様の不安・疑問点を丁寧に解消しながら、ローカルLLMのマシン調達、
購入支援、設置、ソフトウェアインストールまで段階的に進めていきます。
デモ体験(30〜60分)
実機・実例に基づいた操作を体験。
お客様の業務に合わせたユースケースをご提案し、
実際の操作感や性能をご確認いただけます。
提案資料・見積の提示
お客様の要件に合わせた詳細な提案資料と見積書をご提示。
稟議用資料の修正にも柔軟に対応し、
社内承認をサポートします。
導入設計・社内調整
セキュリティ要件の明確化や部門整理を支援。
IT部門との連携や、既存システムとの統合方法など、
スムーズな導入に向けた準備を進めます。
生成AIマシン納入・運用開始
必要なハードウェア・ローカルLLMソフトウェアの購入・調達、
インストールから社内ユーザー向けの研修まで実施。
運用開始後も継続的なサポートで安心です。
担当者はAI・セキュリティの専門家です。
AIデリバリーを支えるのは、豊富な経験と専門知識を持つエキスパート。
最新技術と確かな実績で、お客様のAI活用を強力にサポートします。
AIの専門性
- • AI応用領域での特許出願・論文執筆実績
- • クラウドAIとローカルLLMを日常的に活用
- • 本提案資料やWebページもAIを駆使して生成
- • 最先端AIトレンドを常時キャッチアップし、実装・運用・追加ご提案まで対応
セキュリティの専門性
- • 最難関国際資格 CISSP 保有
- • 超大手企業でのデータプライバシー業務経験
- • セキュリティコンテストでの上位入賞多数
- • 「AIを安全に使う」ための現場ノウハウと実践力
多様な組織での経験
- • 大企業・メガベンチャー・スタートアップ・スモールビジネス
- • それぞれの意思決定構造・リソース状況・現場事情を理解
- • 御社の立場に即した現実的な導入設計が可能
よくある質問
AIデリバリー導入に関するよくある質問とその回答をまとめました。 さらに詳しい情報が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。
AIデリバリーとは何ですか?
AIデリバリーとは、自社のサーバーやプライベートクラウド環境で動作する大規模言語モデル(LLM)を導入するサービスです。
インターネット接続を必要とせず、データが外部に送信されないため、高いセキュリティとプライバシーを確保できます。
ChatGPTなどのクラウドベースのAIサービスと同様の機能を、自社環境内で安全に利用できるのが特徴です。
どのようなハードウェアが必要ですか?
必要なハードウェアは、使用するAIモデルのサイズと用途によって異なります。
一般的には、NVIDIA GPUを搭載したサーバーが推奨されますが、小規模なモデルであれば高性能なCPUのみでも動作可能です。
当社では、お客様の既存のIT環境と要件に合わせて、最適なハードウェア構成を提案いたします。
自社の既存のハードウェアを流用できますか?
用途に対してスペックが十分であれば流用可能です。ソフトウェアの導入・利用定着研修・追加提案などでご支援します。
その際の導入費用は調整可能ですので、お気軽にご相談ください。
クラウドベースのAIサービスと比べてどのようなメリットがありますか?
メリット | 説明 |
---|---|
データプライバシー | 機密情報や個人情報が外部に送信されません |
コンプライアンス対応 | 厳格な規制がある業界でも安心して利用できます |
コスト予測性 | 利用量に関わらず固定コストで運用可能です |
カスタマイズ性 | 業務に特化したモデル調整が可能です |
インターネット接続不要 | オフライン環境でも利用できます |
通信速度 | ネットワーク遅延が少なく、応答速度が安定します |
導入にはどのくらいの期間がかかりますか?
基本的なAIデリバリー環境の構築は、ハードウェアが迅速に調達できれば2〜4週間程度で完了します。
GPUなどのパーツが品薄な場合はお時間いただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
詳細なスケジュールは、お客様の要件とシステム環境によって異なりますので、お問い合わせの際に詳しくご相談ください。
どのような業種や企業に適していますか?
AIを活用したいがセキュリティ等の社内事情で課題を抱える企業に、規模にかかわらず適しています。
特に、
- 機密情報や個人情報を扱う企業(金融、医療、法律、その他クライアントワークなど)
- 厳格なコンプライアンス要件がある業界
- 大量のデータ処理や頻繁なAI利用が必要な企業
- 自社独自のデータでAIをカスタマイズしたい企業
- インターネット接続が制限された環境で作業する組織
他にご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせまずはお気軽に、お問い合わせください。
専門スタッフが貴社のニーズに合わせたご提案をさせていただきます。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ先
事業者名
株式会社SecDevLab
資料ダウンロード
AIデリバリー導入に関する詳細資料をご用意しています。 以下のボタンからダウンロードいただけます。